1
タケ隊長のご子息、隊員Aくんが、
タミグラ横浜でAメイン優勝を成し遂げました。
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
次からは大人クラスにステップアップしていってください。
頑張ってね!
隊長のブログはこちら!
タミグラ横浜でAメイン優勝を成し遂げました。
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
次からは大人クラスにステップアップしていってください。
頑張ってね!
隊長のブログはこちら!
▲
by tatsuro-ueza
| 2013-01-26 23:24
| R/C全般
キメっちが開発したRCセッティングシートアプリをご紹介します。

その名も MyRC!
現在はヨコモBD-7・GT500とタミヤTA-06とM-06の4台分が公開されていますが、
多分キメっちの事です、調子に乗ってドンドンシートを追加してくるでしょうw
ダウンロードはこちら!
開発者キメっちのブログはこちら!
一度使ったらやめられませんよ、マジでw

現在はヨコモBD-7・GT500とタミヤTA-06とM-06の4台分が公開されていますが、
多分キメっちの事です、調子に乗ってドンドンシートを追加してくるでしょうw
ダウンロードはこちら!
開発者キメっちのブログはこちら!
一度使ったらやめられませんよ、マジでw
▲
by tatsuro-ueza
| 2013-01-25 23:55
| R/C全般
皆様ご無沙汰しております。
ブログもしばらく放置しておりました。
元日から今までそこそこ走らせておりましたので、
ここらでまとめてアップします。
【1月3日 in 谷田部アリーナ】
新年1発目は正月定番ニューイヤーレースでした。
昨年末に完成させたBD-7がどれくらい走るのかを試すための
結果は二の次的なものでしたが、これが思った以上に走ってくれました。
予選1回目はニューマシンの特性に慣れずに下位に沈み、
予選2回目はスパーがなめて1周もできずにタイムなし。
結局、Bメイン6番手になってしまいましたが、
決勝では1周目にトップに立った後は独走状態。
Bメインとは言え、一応優勝できました(^^;
タイム的にはAメイン中盤辺りだったので初戦にしては満足です。
BD-7の印象は『とにかく曲がる』ということですね。
チャンプキョンが言っていた『曲がる』ということがどういうことか
初めて理解できた感じです。
帰りに定番の中華料理を食べたのはお決まりで。
カニエビあんかけチャーハンは絶品です♪
【1月5日 in スタ1】
ゴッドT中さんに拾っていただきました。ありがとうございます。
カーペット路面では良い走りを見せたBD-7ですが、
スタ1のような超変態ハイグリップ路面ではどうなのかが楽しみでした。
お久しぶりの方々にも会えて嬉しかったです♪

タミヤブルー⇒XRAYオレンジ⇒ヨコモブルー
節操のない男ですな、自分って…。
最近のスタ1はハイグリップすぎているようで、
ハイサイドを避けるためのタイヤを用意しなければいけないそうです。
そんなタイヤは持っていないので、手持ちのソレックス28で走らせましたが、
これが大失敗。
曲がりすぎる・飛び過ぎるで終始マシンがピクピク。
壁ゴッチンも頻繁に起りボディもボロボロになったので早めに走行を止めました。
ただ、あれだけのクラッシュにもかかわらず、
足回りパーツの交換は1回もありませんでした。
ガラスの足と言われたBD-5とは大きな違いです。

左:チャンプキョンのBD-7
右:ゴッドT中さんのXRAY(元はTaさんのもの)

左:Jigen氏のTF-6
右:ワークスN村くんのBD-7

左:TaさんのXRAY T4 いらやしぃぃぃぃ~w
右:新発売のYZ114PRO充電器 10A充電と大型液晶画面がいやらしぃぃぃぃ~ww
(ネタはTaさんから拝借しましたw)

軍司令が某国より帰国していたので、ミニッツ仲間大集合。
先輩とかメチャクチャ久しぶりでした。黒っちさんご無沙汰でした。
最近のミニッツもLiFe+ブラシレスでメチャ速です。
あんな小型なのにブラシレスが搭載できるとは……。
時代は進んでいますね。
【1月19日 in チャンスサーキット埼玉】
ノロから回復されたらんえぼ氏に拾っていただきました。
いつもお世話になってます。
つけ麺も美味しかったですわい♪
BD-7がカーペット路面で良く走るのは分かったので、
チャン玉でも同じように走ってくれるだろうと思ってましたが、
やっぱり良く走りましたw
何て言えばいいんですかねぇ、ロールはするんですけど、
ロールの限界が高いというか、ロール中の破たんがないというか、
曲がるんですけどハイサイドする感じがしないといった感じです。
そのおかげで、コーナーに思いっきり飛び込むことができるので、
走らせていて楽しいんですよね。
良く走ることが分かれば、そこから練習できますし、
チャンプキョンから課題として出されている、全ラップコンマ5秒以内に揃える
ということも目指せるようになります。良いことだ~♪
今日もそうでしたが、段々忙しくなってきました。
何とか時間を作って走らせに行きたいですね。
じゃまた( ´∀`)/~~
ブログもしばらく放置しておりました。
元日から今までそこそこ走らせておりましたので、
ここらでまとめてアップします。
【1月3日 in 谷田部アリーナ】
新年1発目は正月定番ニューイヤーレースでした。
昨年末に完成させたBD-7がどれくらい走るのかを試すための
結果は二の次的なものでしたが、これが思った以上に走ってくれました。
予選1回目はニューマシンの特性に慣れずに下位に沈み、
予選2回目はスパーがなめて1周もできずにタイムなし。
結局、Bメイン6番手になってしまいましたが、
決勝では1周目にトップに立った後は独走状態。
Bメインとは言え、一応優勝できました(^^;
タイム的にはAメイン中盤辺りだったので初戦にしては満足です。
BD-7の印象は『とにかく曲がる』ということですね。
チャンプキョンが言っていた『曲がる』ということがどういうことか
初めて理解できた感じです。
帰りに定番の中華料理を食べたのはお決まりで。
カニエビあんかけチャーハンは絶品です♪
【1月5日 in スタ1】
ゴッドT中さんに拾っていただきました。ありがとうございます。
カーペット路面では良い走りを見せたBD-7ですが、
スタ1のような超変態ハイグリップ路面ではどうなのかが楽しみでした。
お久しぶりの方々にも会えて嬉しかったです♪

タミヤブルー⇒XRAYオレンジ⇒ヨコモブルー
節操のない男ですな、自分って…。
最近のスタ1はハイグリップすぎているようで、
ハイサイドを避けるためのタイヤを用意しなければいけないそうです。
そんなタイヤは持っていないので、手持ちのソレックス28で走らせましたが、
これが大失敗。
曲がりすぎる・飛び過ぎるで終始マシンがピクピク。
壁ゴッチンも頻繁に起りボディもボロボロになったので早めに走行を止めました。
ただ、あれだけのクラッシュにもかかわらず、
足回りパーツの交換は1回もありませんでした。
ガラスの足と言われたBD-5とは大きな違いです。

左:チャンプキョンのBD-7
右:ゴッドT中さんのXRAY(元はTaさんのもの)

左:Jigen氏のTF-6
右:ワークスN村くんのBD-7

左:TaさんのXRAY T4 いらやしぃぃぃぃ~w
右:新発売のYZ114PRO充電器 10A充電と大型液晶画面がいやらしぃぃぃぃ~ww
(ネタはTaさんから拝借しましたw)

軍司令が某国より帰国していたので、ミニッツ仲間大集合。
先輩とかメチャクチャ久しぶりでした。黒っちさんご無沙汰でした。
最近のミニッツもLiFe+ブラシレスでメチャ速です。
あんな小型なのにブラシレスが搭載できるとは……。
時代は進んでいますね。
【1月19日 in チャンスサーキット埼玉】
ノロから回復されたらんえぼ氏に拾っていただきました。
いつもお世話になってます。
つけ麺も美味しかったですわい♪
BD-7がカーペット路面で良く走るのは分かったので、
チャン玉でも同じように走ってくれるだろうと思ってましたが、
やっぱり良く走りましたw
何て言えばいいんですかねぇ、ロールはするんですけど、
ロールの限界が高いというか、ロール中の破たんがないというか、
曲がるんですけどハイサイドする感じがしないといった感じです。
そのおかげで、コーナーに思いっきり飛び込むことができるので、
走らせていて楽しいんですよね。
良く走ることが分かれば、そこから練習できますし、
チャンプキョンから課題として出されている、全ラップコンマ5秒以内に揃える
ということも目指せるようになります。良いことだ~♪
今日もそうでしたが、段々忙しくなってきました。
何とか時間を作って走らせに行きたいですね。
じゃまた( ´∀`)/~~
▲
by tatsuro-ueza
| 2013-01-23 01:24
| R/C全般
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は活動を少し変更します。
今まで参加していたタミグラですが、今年は出ても1回か2回になるでしょう。
その代わり、拠点を谷田部に移し、Jmrcaレギュまたはヨコグラにシフトしていきます。
まぁ、例のごとく1月~3月は激務時期ですので、本格的に動き出すのは4月になってから。
暖かくなってからの方が動きやすいですもんね。
で、昨年は初海外マシンXRAY T3’12を使っていましたが、
今年はこのマシンで1年を過ごそうと思います。

ヨコモBD-7でございます。

初期ロットではストッククラスのギヤ比における
センターバルクへのピニオン干渉というアクシデントがありましたが、
私が購入したロットは対策品に切り替わっていました。
よかったよかった。
組立はもちろんワークスキョンによるもの。
初期セッティングも施し済みで、メカを載せれば後は走らせるだけという
なんともありがたやな状況。

こいつの性能を肌で確かめるべく、3日の谷田部ニューイヤーレースに参加します。
果たして、良く走ってくれるかな?
それでは今年も頑張って行きましょう!
今年もよろしくお願いします。
今年は活動を少し変更します。
今まで参加していたタミグラですが、今年は出ても1回か2回になるでしょう。
その代わり、拠点を谷田部に移し、Jmrcaレギュまたはヨコグラにシフトしていきます。
まぁ、例のごとく1月~3月は激務時期ですので、本格的に動き出すのは4月になってから。
暖かくなってからの方が動きやすいですもんね。
で、昨年は初海外マシンXRAY T3’12を使っていましたが、
今年はこのマシンで1年を過ごそうと思います。


初期ロットではストッククラスのギヤ比における
センターバルクへのピニオン干渉というアクシデントがありましたが、
私が購入したロットは対策品に切り替わっていました。
よかったよかった。
組立はもちろんワークスキョンによるもの。
初期セッティングも施し済みで、メカを載せれば後は走らせるだけという
なんともありがたやな状況。

こいつの性能を肌で確かめるべく、3日の谷田部ニューイヤーレースに参加します。
果たして、良く走ってくれるかな?
それでは今年も頑張って行きましょう!
▲
by tatsuro-ueza
| 2013-01-01 00:00
| R/C全般
1